
なんとなくから始まった悪夢!?
こないだ山道を往復して燃費がどうとか平和なことを記事にしてましたが
気になってたんですよ…
フロントブレーキのタッチが!
どうもフニャフニャ
減速はできるけど
制動には不安を感じる
エアを噛んでる感触
本当は、この時点で緊急事態にするべきだったのに…
アホみたいな顔して
エア抜きしなきゃね♪って考えながら走ってたのさ…
エア抜き作業しましょう♪ついでに♪♪♪
ブレーキ周りは以前にキャリパーやディスクローターの交換をした記憶が新しいですね
さいきんでしたね
あの作業
AF61トゥデイの走行中のフロント周りからの異音!?原因はわかるのか!!!?
AF61トゥデイの走行中のフロント周りからの異音!?原因はわかるのか!!!?つづき(分解編)
ディスクローターの交換作業で見つけた、もう一つの異音の原因?
ブレーキの作業つづき!キャリパー組み込み!そしてメインの作業のエア抜き♪できるの?
やっぱり…作業をすると何かが起きる…フロント周りの異音対策からキャリパー組み込み
過去の記事です時間があったら見てやってくださいm(__)m◎
なぜエアを噛んでるのか?ってことを考えると
キャリパー周りでもこれだけ時間をかけてやってんだから
今回の作業も長引くと思われます…
でもリアルタイムでは、そんなことも考えないで
さっさとエア抜き作業しちゃいましょー♪って張り切ってます…
それに
今回はリザーブタンクも交換しようって吞気です
↑これ
ってことで作業開始です
エア抜き作業の段取りは慣れたものです
いつでもオッケーよ♪
リザーブタンク交換の作業もしちゃいます
ニップルって言うんですね
ホースをぬぬぬっと外して
こいつをぬぬぬっと差し込んで
ホースバンドで固定
順調です
この後なにが起こるのかはまだ分かってまへん
リザーブタンクの位置もビシっと決まりました!
エア抜き作業です!
フルードを入れます
ちゅちゅちゅっとフルードが入ってゆきます
あとはレバーをニギニギして
キャリパー側のレンチでバルブをゆるめる
何度かしたら
レバーをカチャカチャして細かいエアーを出してゆく
たまにホースをモミモミしたり
ハンドルを動かしたり
エアーがプクプクと出てきまし
そろそろタッチが固くなってくるかな?♪
タッチが固くなってくかな?
いや…
まだエアーが出てくる…
レバーをカチャカチャ5回ぐらいでエアーがプク
またカチャカチャでプクプク…
こんな感じです…
永遠に続きそうです
この時に気づきました!
なんでエアー噛んでんの!????
そういう事です
何事も原因を見つけてから作業を進めるべきなのです
もちろん経験からくる対策ってのも大事でしょう
でもそれも全部が正しいとは限らないのです
怪しいのは…
リザーブタンクのつなぎ目
もしくは
マスターシリンダーか!?
ってことで
次回の記事はマスターシリンダーの分解になると思われます
今回はここまで
んじゃバイバイ♪♪♪