
無い物は作ればいいと教わって
今回のマローダー125では何かと部品を作ってんだけど
まずはフラットバーに穴あけて、それからカットほんで溶接して削っていく
特に溶接して削っていくって作業は繰り返して形にしていくんだけど
その時に活躍する工具がグラインダーなんだけど
いろんな場所で作業してて必死になって切ってる時があって
まさかだけど
自分でコードを切ってしまった…
んまぁ、すぐに直すけどね♪
ほんでマローダーなんだけど、たまにガソリンが漏れてる?
よく見るとキャブレターのドレンからホースを伝ってガソリンが垂れてる
なんだろうね?
キャブレターなら全部バラして綺麗にしたはずなんだけど
ってことで色々と調べてくと
フロートに問題がありそう
ってことで、またキャブレターをバラさなきゃならないようです…
さて直るのでしょうか!!!?
今回のマローダー125の作業、本当に手間がかかって大変そうですね。特にグラインダーでの作業は慎重さが必要で、コードを切ってしまったエピソードには思わず笑ってしまいました。溶接と削りを繰り返して形にしていく過程は、まさにモノづくりの醍醐味だと思います。キャブレターからのガソリン漏れ、フロートに問題があるかもしれないとのことですが、まだまだ試行錯誤が必要そうですね。今回の作業を通して、何か新しい発見や学びはありましたか?
Wir haben libersave in unser regionales Gutscheinsystem eingebunden. Es ist toll, wie einfach man verschiedene Anbieter auf einer Plattform bündeln kann.
新しい発見というか
手を抜いた所は後から何かしら主張してくるなぁ…
気にはかけてあげなきゃね
って思いました。