
リヤのスポークホイールのリフレッシュがやっと完了して次はフロントだね♪
って思ってるんだけど
初めてのスポークホイールのリフレッシュ
かなりエネルギーを使いましてね
次も同じ作業するのかぁ…
ちょっと休憩したいなぁ…
そんな時に
このカットされた後のフレームの補修
ここまだ中途半端なんだ
ほんでテール周りどうするかも考えたいし…
という事で
テール周りを進めましょう!
です
まずは雑にカットされて穴を塞いでた部分
溶接してさらに穴が拡がったりしてた部分
パテで補修して
綺麗に研いで部分塗装を
ええやないの?
ほら
綺麗になったやん♪
んでテールカウルとか付けたいので
(もしくはリヤフェンダー)
雨の日も乗るかもしれないからね
ステーをつけましょう
方眼紙で作ってみる
固定はこういうコの字のを買ってきた
惜しげもなくフレームに穴あけて
ステーを固定できるようにして
固定部分とかフラットバーを切り出したり
あてがってみる
こんな感じでね
この部分にカウルやらフェンダー付けれる
んでもこのままではねぇ…
いい感じやないですか?
こういう穴あけは上手くいくと気分がいいね♪
合体してみる
いいですねぇ♪
Amazonで買ったリヤフェンダーをカットしたもの
これを仮で装着!
なかなかいいかも!?
後から見ると
ちゃんとセンター合わせると
いいねぇ♪♪♪
でもちょっとバランス悪いかな?
いや
いいかも
この辺はもう少し考えてみましょうかね
なんせステーが上手く作れたのでご機嫌です
そんな時に
フロント周りの地面にポタリと液体が?
なんだこれ?
触ってみる
なんか油っぽい
ほんとフロントホイールの真横
ブレーキフルード?
こないだオーバーホールしたの失敗したのか!?
たしかもキャリパー部分にも油っぽいのが
いや更に上から
かなりヌルヌル
ダストカバーの劣化が気になってたけど
まさかのフロントフォークオイルか…
後にしようとしていた
フロントホイールも同時にやった方が効率いいよなぁ…
ご機嫌から一転して、ため息です
今回はここまで
んじゃバイバイ♪