【マローダー125】ガソリンタンクのステー考察:3【125ccバイク】0013

久しぶりの記事の投稿ですね

今回もマローダー125です

他のカテゴリーに関わる事は全く手つかずでね

だからといって、ずっとマローダー125を触ってるわけでもなくて

んまぁ何かと忙しくしてるのかな?

んで前回の記事がこちら↓

【マローダー125】電装部品やってみる【125ccバイク】0012

そうそう仮で電装部品をね

ほんで記事の最後に書いたコレ↓

コの字ステーだね

これガソリンタンクのステム側に付ける

うんガソリンタンクを前と後ろでボルトオンするって計画だね

コの字ステーをあてがってみる

これでガッチリ固定です

引いて見てみる

黒く塗ればいいかな?

もうちょい手を加えよかな?

これを付けるにあたってぶった切ったのが↓

ノーマルタンクを固定してた部分だね

これで、もう戻れないってことです◎

ただ画像には残してないんだけど

コの字ステーとタンク部分にすき間がかなりあってね

ほんと数ミリとかの問題でなくて

これスペーサーとか別のパーツを挟んだりするとタンクを取外す作業が面倒になる…

やっぱコの字ステーをバージョンアップしようか

コの字ステーにスペーサーをくっつける

ってことで

バージョンアップの部品を用意

↑画像の四角いのがスペーサー代わりになる部品で厚さ6mm

その6mmのを左右で12mmの厚みが増せるってことで

コの字ステーを見た目コの字ステーに見えなくする事にして更にパーツをこさえて

これで溶接してやっつけてやる!

さて上手くいくのでしょうか!?

今回はここまで

んじゃバイバイ♪♪♪