【マローダー125】フロント周りの作業の前に!【125ccバイク】0025

前回の記事は

【マローダー125】ホイールは休憩して、リヤフェンダーステーの作成なんだけど…【125ccバイク】0024

テールのフレームを綺麗にして

テール周りのステー作ったり

テールカウルをカットして

あてがってみたり

ほんで

フロントあたりでオイルが落ちてるのに気づく…

って内容でした

おさらいで文字にすると簡単なのをダラダラと一つの記事にしてんだね

さてさて

フロントあたりのオイルってのが

フロントフォークオイルですね

ダストカバーが割れてるの知ってたんだけど

まさかオイルが漏れてくるなんてね…

ダストカバー交換だけでは済まないって事なんだね…

サービスマニュアルをペラペラと見てみる

交換に必要そうな部品をチェックして

買ってきます

ヤフオクとかヤフーショッピングとかウェビックとかアマゾンとか

見つけたらポチリポチリ

あちこちで手当たり次第に…

後で気づいたんだけど

今回の部品に関してはウェビックで一括で買えたようでした

おかげでバラバラで部品が到着

フロントフォークの部品交換てスポークホイールに続いて初めての作業

あちこちの動画やサイト見て勉強

ふむふむ…

自分で出来るとは思えない作業だね…

GN125の汎用フロントフォークが売られてるから、ほんとにダメだったらそれ買おうか…

んで

あと必要なのは?

オイルシールを圧入させるヤツ

なんか塩ビパイプで出来るらしいんだけど

どのサイズで、どんぐらい長さが必要とか誰も書いたり説明してくれなくて…

専用工具を買ったわけだ!

そして

ついに我が家に電動工具が!!!

相変わらずコード付きです

コードレスって高いんだ

充電切れたら使えんのだろ?コードレスって

だったらコード付きがいいやん

安いし

さてこの安いのは使えるのか?

さてさて続々と準備が整ってくる

さぁ

何からする?

落ちついて順番を考える

まずは

フロントフォークのオイル漏れ

ってことはオイルシールを交換する

ってことはオイルも交換が必要

車体からフロントフォークを外さなきゃならない

フロントフォークを外すには

車体を持ち上げなきゃならない

車体を持ち上げたら

タイヤを外さなきゃならない

ふむ

来ましたね

タイヤ

タイヤといえばペンキでコテコテなったスポークをリフレッシュ

整ったね

フロントタイヤのリフレッシュ

フロントフォークのオイル交換とオイルシール交換

この順番です

やっぱりスポークホイールやん…

その前にやりたい事!

↓これ!!!

もぉ外して作業してる

トップブリッジも黒の塗料で塗られてる

塗るのは構わんけど

バラさず刷毛で塗ってんだろうね

塗り方が雑!

なので外して塗り直し

これをしてやっと

フロントタイヤとフロントフォークの作業にかかれるって訳なのだ!

塗装剥がしたら塗ってくよ

剥がした状態のシルバーでもいいんだけど

もっと磨いたりで塗り直すより時間がかかりそう…

なので塗り直す

縦画像だけど!ここも!

クリアーでコーティング!

綺麗になった

ここずっと気になってたんだ

これでやっと

タイヤとフォークの作業にかかれます

今回はここまで!

んじゃバイバイ♪♪♪