
あんなの堂々とさらしちゃイケないよ♪
こないだ紹介させていただいた
ぴょろゆきのNinja250R
ハンドル周りに強烈なサビがいましたね
あんなサビがいるのに堂々と晒しちゃって
『恥ずかしくないのかしらねぇコソコソ…』って感じで近所の奥様方のゴシップの標的にならないように
今日はサビ取りをやってみました!!!
サビ取れるかな?取れないかな?
では
れっつ♪ドぉーン!!!☆彡
磨くならやっぱりコイツ
金属磨きといえばこの方ですよね♪
前回の記事では歯磨き粉の画像の商品名はふせたけど
ピカールもふせるべきだったかな…
まぁ画像の加工が面倒だからいいか☆彡
では作業開始!
改めて晒してやろうぢゃないの!
いきなりピカールでは歯が立たない
分りにくいけど、この部分てへっこんでるのです
しゃあない削りまひょかぁ?
ってことでサンドペーパーです
へこんでる部分だからサンドペーパーを小さく折りたたんでチマチマ削ります
ちょっとサビ度合いが高いので粗目のサンドペーパーで一気に削ってあげるのだち!
チマチマ…チマチマ…
ふぅぅぅ…たまにため息
チマチマ…
いい感じ♪
もうちょい削って
再度ピカールで磨く!
きれーになったー\(^○^)/
すきまにピカールが入り込んでしまいましたが
悪くない♪
ほんとは粗目のサンドペーパー→細目のサンドペーパー:削り作業
ピカール→粗目コンパウンド→細目コンパウンド:磨き作業
これでもっと綺麗に仕上がるんでしょうけど
コンパウンドセットもってるのに…
作業おわらせちゃった☆彡
削って磨いたということは、その後どうなる?考えてみよう
はい
またサビます…はい…
磨いた後は556でも吹いとけばいいかな?♪
それともタッチペンで色でも塗ってコーティングすっかな?♪
なんて考えながらお片付け☆彡
ほん中途半端でした…
申し訳ない…
いやこれからちょっと用事がありまして
ちょっと今日はこの辺で…
ビフォア→アフターです
いや中途半端ではありますが
なかなかの手ごたえでございました☆彡