
ガソリンタンク外した時に色々やってるなぁ…
って不安を感じさせてくれた前回の記事
【マローダー125】ガソリンタンクを外してみよう【125ccバイク】0005
んで記事の最後にも書いてるんだけど
ハンドルを購入!
変な形のハンドル
ヤフオクで見つけたんだ♪
後の事も考えずにポチリ
思ったより幅が狭くてね…
んまぁとりあえず塗装しましょうか
塗ってます
その間に
そうガソリンタンクの中身がだいぶ綺麗になったので
ガソリンタンクも塗装します
足つけして上から塗ろうかと思ったんだけど
ええい!
全部はがしてやる!
って事になりました
ズルズル剝がれてゆく
なんか気持ちいいぐらい綺麗に剝がれるんだね♪
ここまで剝がれたらペーパーで表面処理して
この下地のままってのもいいかも?
なんて思いながら
何色にしよ?
とか
なんか柄いれる?
とか考えて
こういう時間は楽しいですね♪
なんかロゴみたいなの入れたいな♪
って事でデザインを
ラクガキから始めるので時間かかります
考えてる時間にサフかけてベースとなる色を塗っています
ベースが全部塗り終わるまでにはロゴとかも完成させたいところ
片面にはこういうデザインの絵を入れて
反対側は何か文字を書き込んでるような
ん~手書きはやめとこう
ラインも入れたいね♪
ってどんどん形のイメージが決まってく
そして
ベースの塗装が完了
いいんやないの?
ここまでで、だいぶ時間つかってます
反対側は
よくプラモデルである水で台紙を外して貼り付けるデカールを買いました
文字数が限られてて思ったように文字が…
ほんで
太めのラインが入りました
勢いって大事ですね♪
仕上げは
ウレタンクリアー!!!
失敗しないでね…
けっこう慎重に吹きましたよ!
テラっテラです♪♪♪
しっかり乾燥させて無事に完成です
塗装したガソリンタンクを仮で乗せてみた♪
ハンドルも換わってる♪
ええやん♪♪♪
いやぁ長かったねぇ
今回はここまで
んじゃバイバイ♪♪♪