
トゥデイのパンクを修理キットで治した次の日
パンク修理キットでトゥデイのパンクを治したって記事を前々回に載せました
【パンク修理キット】トゥデイがパンクしたので修理キットで治してみます!☆
すんげー簡単やぁん♪
って事でしたが
翌日
空気が抜けてたんだよねぇ
んなわけで、今回は
さらにトゥデイのパンクを治してみた!って内容です
前に使ったパンク修理キットはNinja250Rの箱に入れたなぁ
なんて思いながら
空気が抜けているって気づいたのが出先の事で
仕方ない
再度修理キット買ってきました…(´・ω・)
そして青空の下で作業(この日は天気で熱かったね)
出来たけど、なんだか不安だ
仕上がりが凄くきちゃない…(´・ω・)
とりあえずこれで移動というか仕事に向かう!
仕事場に無事に到着◎
それから数時間後
どうも不安なのでタイヤをチェック
ぅ~ん
また空気が抜けてら…(´・ω・)
パンク修理は自分には向いてないんだね…
って思いながら仕事が終わって
ひょっとしたら他の部分から空気が抜けてるのかも!?
それならチェックしてみよう!
タイヤに空気を入れて
洗剤を水で薄めたのをタイヤにプシュッ!プシュッ!
洗剤が濃すぎたかな
なんか分かりにくい
修理した所から空気が抜けている感じはしない
タイヤ全体に薄めた洗剤をプシュップシュッしていくも
それらしい気配がしない
んん~何でだろう???
そして目の前で起こったこと!
何でだろう?って首をかしげてタイヤを見ていたとき
タイヤにかけた洗剤がタイヤバルブに接触
そん時
タイヤバルブから泡がプク~っ
(画像撮れてなかった(´・ω・))
え!?
チェックするためにタイヤに空気を入れる時にタイヤバルブのキャップを外してたから判明した
まさかのタイヤバルブからの空気もれ!?
でも釘ふんでパンクしてたんよ!?
たぶん
最初に空気が抜けてるのを確認して空気を入れた時にエアバルブに負荷がかかって
なんだろうね?
バルブの中の虫ゴムを交換
そして今に至ります
あれから空気が抜けていないです
ひょっとして再度パンク修理キットを買う必要はなかったのかも・・・
今回はここまで
無駄な出費をしました
さっさとバイク屋さんに行くべきだったかも
んじゃバイバイ♪♪♪