【溶接機】200V溶接機!素人がどこまで溶接できるのか?練習と本番

とにかく練習するしかないの?

いきなりですね

答えは

イエスでもあるけど

ノーでもある

どちらかというと

ノーかな☆彡

だって単純な溶接でも溶接棒をあてるポイントが分かってくて練習ばっかりしててもダメやん…




だからといって…

拙者の周りには溶接を極めてる人はいなくて

自分で色々やるしかないんよね…

ということで今回も練習

練習だけど本番を意識しての練習をしていきます

2.3mmと4.5mmのフラットバーです

グラインダーで表面を磨いていきます

フラットバーとか表面を黒いので塗ってるでしょ?

そのままでも溶接は出来るんだけど

この黒い部分を削りとった方が綺麗に溶け込みそうですよね?

ってことで

ぎゅぎゃぎゃー!!!

溶接するであろう部分をどんどん削っていきます!

1時間かけてやって手がビリビリしています…

なぜ2.3mmと4.5mmのフラットバーかというと

このエンジンハンガーの溶接個所の厚さが3.0mmほど

んで延長で使うフラットバーが4.5mmのフラットバー

厚さが違う素材をキッチリと溶接できるようにならなければならない

ってことです◎




練習開始です

ひさびさの登場です

相変わらず重いです…

準備だけで疲れます…

年季入ってますねぇ

電圧は180Aまでいけるみたいです☆彡

素材をセットして練習開始!!!

ジジジジ!!!バババ!!!ジジジ!

溶接棒の動きを意識して練習を一人黙々と…

いやスゴイ威力だな…




練習を終えて溶接個所をチェックしてみましょう

今回の溶接ポイントは5ヵ所

①~⑤まで練習した順番に番号を入れてます

アップで見てみましょう♪

①と②

酷いです…

動きも早かったんでしょうか巣ができてますね…

これは上から下にと縦に溶接棒をうごかしました

これが一番綺麗な出来でした

普通に意識せずに真っすぐ、気持ちゆっくり溶接棒を動かしてます。

ゴテゴテですね…

③が良かったので、さらに動きをゆっくりでウィービングってのもイキってやってしまった結果です…

ちょっとマシかな?

③と同じで真っすぐ溶接棒を動かして

もう少し遅めに動きました。

③~⑤は溶接棒は横に動かしてます

やっぱ横移動の方がいいみたいですね◎




では裏面のチェック

ひっくり返します

ころん

分かりにくいな…

溶け込み具合がわかります

やっぱ①と②は溶接棒の動きが早かったんでしょうね?

溶け込みが弱いです

③は、うっすらと溶け込んだ感が伺えますね

④と⑤はさすがに表面を見ると分かりますね

これで半分ぐらいまで溶け込んでる状態なんでしょうかねぇ…

この辺の判断が素人一人では判断できなくて

どれが正しくて

どのようにするのが良いのかがわからない

ってとこですね…☆彡

でも④と⑤の溶接棒の動きなら厚さの違う素材でもイケるって感じですね!!!




ここで調子に乗ってしまいました!

さきほどグラインダーで溶接するであろう部分の削り作業

本番の素材もやってたんです…

練習でコツを掴んだ気でいる拙者…

横部分だけやろう♪♪♪

ってことで

横の両サイドやっちゃいました…

ちょっと失敗気味です…

さらに裏側も…

画像では見えにくかったですね…

どんどんやってしまった…

でもね

裏側から谷になってる部分が

めちゃ綺麗にできた!!!




今日の作業終了です

気になるのは強度ですね

ハンガー部分とフラットバーがキチンと溶接できていないと意味がない

どうも不安ですねぇ…

補強を考えておく方がいいかもしれませんね

いちおう120キロの ぶうちゃんに乗ってもらって溶接が外れなかったからオッケーなのかな…?

次はもうちょいしっかり練習と補強の考察をしていきます(^o^)☆彡




 

今回はここまで

んじゃバイバイ♪♪♪

(追記:半自動溶接機ほしいなぁ。2021年3月)