
第五話です
相変わらずのチマチマ作業です
今回は
作業というよりも部品が届いたので
何を買ったのか紹介しましょう♪
では いくよ(^o^)☆彡
ポッド
今回は小さいサイズのを買ってみました
理由は?
安かったから!!!
んでもコメントは良かったので大丈夫やと思う
悩んだのは250にするか500にするか
ピックアップが4芯の場合どちらが適切なんでしょうかねぇ…?
ジャック
これはモノラル
モノラルでいいの
これも安いよ
200円ぐらいだったかな
ミニスイッチ(on/on)
6ピンのミニスイッチです
元々ついてたけど新しいのにしたいやん♪
ピックアップのシングル/ハムバッカーの切り替えできるようにします(^o^)
フェイズスイッチも考えたんやけど
配線が分からんくなりそうなのでパス!
元々ついてたスイッチはon/offスイッチにします
コンデンサー
なんかいいのないかな?♪って探してて
これを買ってみた
ボリュームポッドに付けるって説明が書いてある
あれ?トーン側にはどうしよう…
どっか落ちてるの使ってみようか…?
買ったのは以上です
ピックガードを綺麗にしましょう♪
あとは配線図か決まれば作業となりますが
ピックガードがきちゃないので軽く綺麗にしました
ほんとはコンパウンドでトドメをさしたかったんやけど
めんどくさくなってしまった…m(__)m
んまぁ充分でやんす
裏側
ポッドたちが付く部分にアルミテープを貼っておく
なんでかな?とりあえずノイズ対策ってことで…
そしてピックアップ
テスター使って線の確認をしました
これで合ってると思う…
配線図だ
電気はよぉわからん…
単純にシングル/ハムの切り替えって言っても配線図がなんパターンか存在する
シリーズがどうとか
パラレルがどうだとか…
Aの方に決めた
これでほぼ準備完了だね♪
問題児がこの子
はい
この子です
ほんと厄介です…
塗装剥がしは面倒だけど
問題は、そこじゃなくて
前回このボディ
4枚の板で構成されてるって記事に書いたんだけど
真ん中の板の状態がイマイチで塗装をスクレーパーで剥がすと板の表面まで剥がれてしまう…
スクレーパーでやってるのが間違いかもしれないけど
こいつは厄介だ…
なんせボディの中央やからねぇ…
このボディでいいのかな…
とりあえず、やれるとこまでやってみよう…
なんだか不安になってきたm(__)m
今回はここまで
このギター
ほんとに直るんだろうか!?
んじゃバイバイ♪♪♪