
≪ はじめに ≫
ここ数日前から当ブログ内での広告が表示されないという事故?が起きています
いま、この記事を書いている間も広告は表示はされておらず
検索してみると
世界中で、こういう症状が起きている模様です…
対策はいまだ好評されておらず
ただ静観するのみとなっております
問題のキーとなるのがサーチコンソールにおいての「クロールエラー」
ある一定の条件に当てはまる人たちに起きているようです
たぶん
旧サーチコンソールがなくなって
ワードプレスが更新したタイミングが原因かも?ってことでしょうか…
今のところ公式のコメントは出ていないようです。
我々は黙って、時を待つしかなさそうです…
では
気を改めて記事を書いてゆきます
前回の続き
前回はフラットバーを溶接し部品を造りはじめました(^o^)☆彡
トゥデイのロンホイ化でドキュン仕様を目指すぞ!リジットサスによる過激な振動から大事な体を守るのだ☆彡
↑なぜ造ってるのかは前回の記事を見てやってくださいm(__)m◎
前回できた部品がこれ
溶接した部分をグラインダーで研いでピカピカのガタガタです…
現物に合わせてみると
どうも本体と干渉するので、その部分をカットしました
こんな感じで、この部分は完成(^o^)☆彡
グラインダーで角を研いでいるので素手で持っても大丈夫です♪
メインとなる本体の作製だ♪
ついにここまで来ました
長かったです
もう造り始めたら完成は間近だと考えられます
メインとなる部分の成形と穴あけです
ちゃんとズレずに穴が開きました
ボール盤が欲しいです…
そして前回 作製した部品を当てがいながら本体の溶接をしてゆきます
いきなり溶接しおわりました!
溶接しちゃダメな部分に溶接してしまい、そこをカットするのに時間がかかりました…
いや
溶接した部品をカットするのに時間がかかったということは
溶接が、うまく溶け込んでいるという事が確認できたことなので
喜びましょう♪♪♪
ちゃんと部品が合わさります!
ちょっとキツいけど…
表面を磨いたのでピカピカのガタガタです…
この部品は最終的には溶接で固定します
今はボルトだけで固定されているので角度の調整ができます
キツキツだったので少しだけ研いでいい感じに動きます(^o^)☆彡
本体ができたので名前を書き込んでみた♪♪♪
命名『 Special Parts Pyoroyuki 』です
それって!!!?
気づいた人は黙っててね(^o^)
ちょっと字が見えにくですね
んでも、まだ完成ではないのです
もう少し溶接してゆきます
こんな感じです
この部分が必要なのです
本体に装着されるときに分ってもらえると思います
そして
リアサスが固定できるように穴を開けてゆきます
この穴開けが…
なんとか真っすぐに穴を通すことが出来ました
さらに磨いたので
また名前を書き込みます
穴が開いてスペースの都合で
『 SP.Pyoroyuki 』となりました!!!
黙っててね♪
とうとう完成か!?
本格的に現物合わせです
上手くいけば、そのまま完成となるかもです!!!
リアサスの固定も問題なしです☆
後は本体とのクリアランス
おっと!?
んん~…
見た通り
まだ完成ではないですね…
↓こういう事です
①のリアサス部分との干渉で動きの範囲がなく
②のリアサスのエンジン側に固定できない
という事で
完成ならず
でした
でも、あと少しです
次もお楽しみに!!!
んじゃバイバイ♪♪♪