
モトコーいいですよね♪
以前にモトコー行ってきたって記事を書いて
その続きみたいな感じでもなくて…
JeffBeck先生のCDを聴いて思ったこと感じたこと
あ
感想文ですね
書き綴ってきます(^o^)☆彡
あくまでも所感なのでノークレームでおねがいします◎
モトコーの記事です↓
なかなかいい内容なのでガイドブックとしてお使いください
んなもんなんで見なあかんねん!?って方には
こちらだけでも↓
はい
この入っていったお店で買ったCD2枚
こんなジャケット初めて見ました
明かに公式の物ではないです
なんとか版ってヤツですね♪♪♪
これが買ってきたCDね
1枚目
『 JEFF’S GEAR 』
って書いてます
裏面に曲目ですね
なんとか版としてはクォリティーは高そうですね
70年代後半から80年代前半あたりのでしょうか…?
ヤン・ハマー グループと一緒にやってた頃だろうね?
って聴いたら
当たり
ヤン・ハマーいました
ライブのようで観客のざわつきも聞き取れます
ざわつきといっても耳障りではなく気にせず聴けました
ちょっと音が軽いですね…
いや軽すぎるか…
ケース内はこんな感じ
左側にストラトキャスター
時代的にはストラトキャスターですね
右側はレスポールを構えた先生が…
これは70年代半ばあたりかな…
んまぁ聞いた後やから気にはせんけど…
ヤン・ハマーといえば♪
そうですね
マイアミ・バイスですよね
すごい人なんでしょうけど
私個人的には
んん~な感じなんですよねぇ…
なんでか?っていうと
あのキーボードで出すギターの音
映像で見るなら楽しめるんやろけど
音だけやと
すんごく煩わしい…
JeffBeck先生とのライブでのバトルはカッコよすぎました
これは先生のプレイがあってのもので
サンプリング技術でギターの音をサンプリングしてバトルってのは
いかがなものか…?
ってとこですね
それと
にぎやか
ですね(^o^)
では2枚目いくよ
2枚目はこちら
『 No Rain Boogie 』
ってタイトルですね
タイトルの画像はテレキャスターをぶら下げたマヌケな顔の先生で
タイトルにBoogieの文字!
おっと!ヒュージョン路線に行く前のBBAとか、もっとその前の辺りかな?
裏面の曲目は
ヤン・ハマーさんの匂いがプンプンしてきますね…
うん
ヤン・ハマーさんですね…
聴いてみると
うん
ヤン・ハマー節だらけだ!
どうやらヤン・ハマー・グループのCDを買ってしまったみたいだ…
2枚とも聴きなおしてみる
ヤン・ハマー・グループの色が濃すぎて…
悪くないんだけど…
1枚だけやと失敗した時に悔しいから2枚買ったんやけど
これなら1枚でよかったな…
後悔はしてないけどね
久しぶりに、こういうの聴けたし♪
そして2枚のケースを見てたら
これ!
先生が持ってるストラトキャスター
右側の
ほれ
よく見ると
ギターの裏面が見れる
アームのスプリングが2本です
しかも真っすぐセッティングでした!
これはJeffBeckマニアには嬉しい情報ではないでしょうか?
んなもん知ってるわい!って怒られそうですが
知らなかったってマニアの人が一人でもいると嬉しいですね(^o^)☆彡
さいごに
買う前に裏面の曲目も見てるやんなぁ…?
それやったら
『 ライブ・ワイヤー 』で良かったんちゃうん?
うん
帰り道で、それ気づいてん…
んじゃバイバイ♪♪♪