
明けましておめでとうございます。
まずは
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m☆
2021年さいしょの記事は
Ninja250Rの積載量を増やそう!です
バイクって荷物とか運べんよね?
ただ走るだけよね?
答えは NO ですよね!
んまぁ私はあんまし積載量とか気にしたことがなかったんだけど
過去にこういうのを買ったりで↓
買ったはいいが出番は無くて
でも持ってなきゃいざって時に…
ってことで、ずっとバックパックに入れてんだけど
いくらコンパクトとはいえ、かさばります
Ninja250Rだとタンデムシート外すと多少のスペースがあって、そこに入れれるんだけど
他にも工具とかも少し携帯しておきたい
んじゃどうする!?
タンデムシート要らないので
私の場合
タンデムステップは外してるし
タンデムシートも外して社外の安いカウルを装着してまして
うん
タンデムシート部分に箱を乗せよう♪
って思いつきました
だからといってパニアケースとかサイドバッグとか
なんか大きいのまでは…
ほんの少しでいいのです
白バイが後ろに小さい箱を載せてるでしょ?
ああいうので充分なんです
ってことで色々と物色して
買いました
Amazonで見つけやした
防水ケースとかガンケースで検索するとアホほど出てきます
ペリカンとか候補に上げてみましたが
ボルトで固定するので安いのでいいです
中にウネウネのスポンジが入ってて
なかなかよさげです◎
タンデムシートに固定です
取り外しとかは考えてないのでボルトオンです
なのでタンデムシートのままではボルトで固定できないので
ヤフオクで中古で買いました!
バラすので現状のは使いたくなくて
とりあえずバラします
カバーとウレタンは、もう使うこともないと思うので破棄しました…m(__)m
このシートベースって言うのかな?
これだけ付けてみた
うん
ここに箱を乗せる
楽しみだ♪
作業します!
箱とシートベースのセンターを出して固定したい部分で仮止めします
私はマスキングテープだけでやったので無駄にマスキングテープを使うことになってしまいました
裏っかえして
穴をあけてゆきます
固定用にエーモンステーです
あまりエーモンステーに頼りたくなかったんだけど
なんせ寒くてフラットバーからステーを作るのが億劫で…
そして
M6ボルトと
画像のボルトは長すぎました
たぶん長さは40ミリぐらいで良いと思てます
とりあえず穴を開けて
ステーとボルトで固定
なんかいい感じです
短めのボルトを用意したら、ほぼ完成ですね☆
ここまでくるのに、かなり時間がかかりました
箱選びでグズグズしてました
作業始めると早いもんです
ってことで今回はここまで
次は後編となります
さて無事に作業が終わるのでしょうか!?
お楽しみに!
んじゃバイバイ♪♪♪